40代前後の不調はまず更年期を疑うべき
更年期とは、いったい幾つくらいの年齢のことをいうのでしょうか?
「更年期と加齢のヘルスケア学会」のHPにはこのように記載されていました。
『現在では, 女性の一生のある時期,具体的には妊娠・出産可能な時期として認識される「性成熟期」と老年期の間の時期を指す用語とされています.
何歳以上何歳未満というように年齢的な範囲が明確に規定されてはいませんが,生理(月経)の終わりを意味する「閉経」に至る日本人女性の年齢の中央値:約50歳というのを境として,その前後5年間計薬10年間という考え方が一般的です.』
※更年期と加齢のヘルスケア学会HPより引用
つまり平均的には年齢的には45歳〜55歳くらいの女性ということになります。
しかし、更年期症状の大元の原因である卵巣機能の低下は35歳くらいから始まると言われています。
『現在では, 女性の一生のある時期,具体的には妊娠・出産可能な時期として認識される「性成熟期」と老年期の間の時期を指す用語とされています.
何歳以上何歳未満というように年齢的な範囲が明確に規定されてはいませんが,生理(月経)の終わりを意味する「閉経」に至る日本人女性の年齢の中央値:約50歳というのを境として,その前後5年間計薬10年間という考え方が一般的です.』
※更年期と加齢のヘルスケア学会HPより引用
つまり平均的には年齢的には45歳〜55歳くらいの女性ということになります。
しかし、更年期症状の大元の原因である卵巣機能の低下は35歳くらいから始まると言われています。
したがってストレスなどの環境因子と元々の性格にもよっても発症する更年期症状は、30代後半から発症する場合もあります。
始まりとされる45歳くらいでは、女性ホルモンが出にくくなってから10年ほども経過しているということになります。
実際に45歳ころにはかなり多くの女性が何らかの体調不調を感じていると思われます。
であるとすれば、30代後半で、更年期症状であるかもしれないと知っておく必要があります。
しかし実際には40歳前後になんらかの不調があったとしても、まず更年期を疑う人は少ないように思います。
「老い」を認めたくない
であるとすれば、30代後半で、更年期症状であるかもしれないと知っておく必要があります。
しかし実際には40歳前後になんらかの不調があったとしても、まず更年期を疑う人は少ないように思います。
「老い」を認めたくない

私の場合も40歳のころ、引っ越しなど諸々のストレスからウツ状態になりました。
しかしその時は何科にかかればいいのかわからずに、友人の勧めで脳神経外科に行ったり、精神科にも行きました。
大量に処方される導眠剤、抗うつ剤、精神安定剤などで、身体が余計にむしばまれていくような感覚があり、お薬を飲むのが苦痛で仕方ありませんでした。
その後なんとか良くなったのですが、43歳ごろ再び介護ストレスなどからウツ状態に。
その時にたまたま更年期外来に行き、更年期障害であると診断されました。
私がその時とっさに思ったのは、「え、更年期って50歳ぐらいのおばさんのなるやつでしょ?」でした。
化粧品会社に勤めていたせいもあり、外見はそれなりには気を使っていたし、自分はまだまだ若い気がしていたのです。
「老い」を認めたくない。
世の中全体でそのような風潮があると思います。
私もまさに当てはまっていました。無意識的に更年期であるということは認めたくないという思いにとりつかれていました。
しかし実際にホルモン補充療法を開始すると、体調はみるみる改善していったのです。
更年期からは外見の若さばかりを追い求めるのではなく、内部の若さを保つのかが重要であると思い知らされた出来事でした。
更年期かな?と思ったら

もし仮に更年期かも・・と思って例えば近所の産婦人科に行ったとしても、「年齢だからしかたない」などと言われるのが関の山で、まともな対処をしてもらえないケースがよくあります。
女性の身体の専門である産婦人科でさえこのような対応では、他科の医者ではほとんどまともな診療やアドバイスはしてもらえない状況と言えます。
これでは更年期はあきらめるしかなくなってしまいますよね。
ますます更年期とは思いたくない、といった考えに繋がっていくかもしれません。
更年期かな?と思ったら更年期外来のある病院や更年期専門のクリニックに行くのがよいでしょう。
最近では大学病院など大きな病院で「更年期外来」が設けられているところも増えてきました。
”女性の健康とメノポーズ協会”でも専門の医療機関を紹介しています。
日本人女性の平均寿命は90歳近くまできており、多くの女性が長生きする時代。一生を元気で過ごすには、まず更年期からの健康を考えるべきでしょう。
医療を選ぶにも、選択肢は色々あり選べる時代です。ということは、医者によって知識や専門性も異なります。自主的に情報を集め医者任せにしない、ということがとても重要なことなのではないでしょうか。